<< 記事一覧へ

【Fuji Rock Festival】でビールと音楽に浸ってしまえ

更新日時:2016/10/25 11:34

タグ: Fuji Rock Festival HYAPPA BREWS KOKAGE IPA


2016年も秋の季節になって参りました。

夏にはもうお別れをした方がほとんどだと思いますが、皆さん今年の夏もおいしいビールをたくさん飲めましたか?

イベントがそこかしこである夏、いろいろなビールに出会う機会も多かったと思います。

今回、初めての記事投稿をさせていただく私Izumiが、おいしいビールが飲めちゃう場所としてご紹介したいのが


どーん。


はい、今年めでたく20周年を迎えましたFUJI ROCK FESTIVALです。

苗場で毎年7月末に行われている、いわゆる夏フェスというやつで、一番規模が大きいとされているやつですね。

今年は超有名どころではRed Hot Chili PeppersやBECK、電気グルーヴ等々が出演してました。

これに通い続けて早十数年となりましたが、ここ数年ビール環境が富に整ってきているのです。

おいしいビールを飲みながら好きな音楽を生で、大自然のなかで聴ける。

こんな贅沢あっていいのか…。


そのビール環境整ってきましたよ、の流れを決定づけたビールとして私はKOKAGE IPAをご紹介したいのです。

青山でのファーマーズマーケット等のイベントで見かけたり、飲んだりしたこともある方もあると思います。

あのKOKAGE IPAがフジで飲めてしまうのです。

あーKOKAGE IPA、今すぐ飲みたい!!

ココノホップ代表 采女(うねめ)さん

采女さんは、3年前から出店されており、今年もOtton Organic BeerとKOKAGE IPAの2TAPを提供してくださってました。

ジューシーなホップの香りがふわりとして、飲み口爽やかなKOKAGE IPAは大人気で、外国からのお客さんもよく買っていました。

大人気過ぎて2日目のお昼ごろには一度売り切れておりました。もしかして長野までケグを取りに行かれたんでしょうか・・・。

私としては朝イチビールとしてKOKAGE IPAをグイッと一発爽やかに決めることをおススメしたいところです。

そのほかに、ベルギービールのWolfやPRIMUSも今年初出店のPOMMEKEで飲むことができました。

ほくほくのフライドポテトと、甘みがありつつもどっしりとアルコール感のあるWolfはエンドレスの組み合わせでした。

濃うま!


そして、フジロックにおけるクラフトビールの先駆者は東京エールです。

入口から20分ぐらい歩いたField of Heavenというオーガニック感満載の会場にそのお店はあります。看板がなんだかオーガニック感…。

西海岸スタイルのアンバーエールとのことで、ビターホップがぐぐっと効いた大人味であります。

ここで売られているビール柄の手ぬぐいがかわいいので、行った方はぜひチェックしてみてください。


その他、FUJI ROCKの広いエリアでは、そのほかにもよなよなエールやCOEDOの毬花や瑠璃など規模の大きい醸造所のビールを売っているお店があります。

缶売りや瓶売りとなれば、ヤッホーの青鬼、オーガニック燦々エール、Caldera BrewingのIPA、Sierra Nevada Brewingのペールエールなどもありました。


それでもやっぱり、樽からビールが飲めるならば、それがよい。

作ってる人と直接お話ができてしまう、というのも魅力のひとつです。

ということで、今回私が最もとっても楽しみにしていたビールが、愛知県は蒲郡市からやってきたHYAPPA BREWSです。

初出店の昨年は、テントサイトのエリアでお店を出していて、キャンプインしていた友人から「エールカポネがうまい」と話だけ聞いていたのです。

エールカポネってその遊びの効いたネーミング、うまいに違いないと。

これまで宿泊まりだった私はHYAPPAのために初のキャンプインをしました。

ところが!今年はゲートすぐ近くで誰でも通る道に出店していたというオチがありましたが、いいのです。

今回は、肝さびIPA、家康B(ESB)、エールカポネ(レッドエール)、岡崎嬢(ブロンドエール)、Red Chili Stoutがつながっていました。名前、やっぱり面白い。

Red Chili Stoutは、今回のフジロックにRed Hot Chili Peppersが来ることにちなんで作られた限定ビールとのことでした。Red Chiliの言葉にいつわりなく、ぴりぴりとした辛味がクセになる味でした。辛いは辛いのでチェイサーにエールカポネがまた合いました。

ヘッドブルワーのクレッグ・モーリーさん(最終日でお疲れのところ快くポーズとってくださいました)

HYAPPAのビールは、名前が面白いだけではもちろんなく、ビールがどれもバランスが良くて、でも名前の通りにキャラクターがそれぞれ立っていて、なんだか愛着がわくものでした。

まだ数が多くはない女性ブルワーの冨成和枝さんがグレッグさんとビールを作られているというのがまた素敵です。

おいしすぎて、うっかりメニューの写真を撮り忘れてしまいましたが、Hyappaが飲めるお店は都内にもいくつかあるので見かけたら飲んでみてください。

もちろん、来年のフジロックにも出店されるそうなので、そこでビール&音楽天国に浸るのもよし!

以上、フジロックにおけるビール事情をご報告しました。

このビールたちに最高の音楽と、大自然が加わるので、行くしかありません。

ちょっとした体力と強い肝臓があれば大丈夫なはず!

進化するビール&音楽天国


この記事を書いた人

izumi

izumi

基本HOP HEADですが、お酒はおいしければなんでも好きです。
あとは、米国オレゴン州ポートランドとカレーと音楽と野外活動を大変好んでいます。
旅とビールで随分と世界が広がるのが素晴らしいと思ってます。

今はもう一部金髪やってません。

タグ一覧

東京ビアウィーク2015(19) ビアクエスト(14) 東京クラフトビールマニア(6) けやきひろば(6) ねるねる(5) クラフトビール以外(5) BeerFes(4) ビール酒バー放浪記(4) 東京ビアウィーク2016(4) クラフトビール(3) 無音フェス(3) 渋谷(2) いわて蔵ビール(2) 常陸野ネストビール(2) 見学へ行こう!(2) かわいいは正義(2) 阿佐ヶ谷(2) 池袋(2) クラウドファンディング(2) 大江戸ビール祭り(2) やみつきスタウト(1) 富士急行線(1) vivo! BEER+DINING BAR(1) T.Y.HARBOR BREWERY(1) 氷(1) ろまんちっく村クラフトブルワリー(1) Goodbeer faucets(1) T.Y.ハーバー(1) 三軒茶屋(1) 富士桜高原麦酒(1) カレーフェスティバル(1) お籠もりビール(1) 桜ビール(1) Pigalle Tokyo(1) Green Flash Brewing Co.(1) 大江戸ビール祭り2015(1) beerista.tokyo(1) 胎内高原ビール(1) BrewDog Brewery(1) ベアレン(1) Fuji Rock Festival(1) craft beer(1) 利きIPA(1) ふたこビール(1) イソップ(1) cider(1) HYAPPA BREWS(1) Beer Bar Pirates of Sumiyoshi(1) 二子玉川(1) パクチー(1) イングリッシュサイダー(1) KOKAGE IPA(1) SOUL BIRD(1) IPA飲み比べウィーク!(1) ふたこ麦麦公社(1) 持ち寄り(1) 全国地ビールフェスティバルin一関(1) BERG(1) サイダー(1) 常陸野ブルーイング・ラボ(1) 新宿(1) ベアレン醸造所(1) 角打ち(1) シードル(1) 木内酒造(1) クラフトビアマーケット三越前店(1) ベアレンビール(1) 会社de昼呑み(1) インターン(1) 木内洋一(1) 新潟クラフトビールの陣(1) SPIEGELAU(1) チーズソムリエ(1) STONE(1) ビアハウス ケン(1) ハワイ(1) Kona Beer Japan(1) 井上裕子(1) サンクトガーレン(1) ゴールドベルグ(1) 東京ヒビアウィーク2016(1) 飲んでん(1) WASH1N TOKYO(1) 舞浜地ビール(1) 横浜(1) DE DE MOUSE(1) 夜桜電車(1) ブリマーブルーイング(1) カレー(1) TINY REBEL(1) 地ビール飲み放題(1) PUMP(1) 田沢湖ビール(1) P.O.P(1)

開栓情報

Banner kitazawakonishi type brown